【グレーテルのかまど】なみのあわパフェのレシピ・瀬戸康史

【グレーテルのかまど】なみのあわパフェのレシピ・瀬戸康史

粉ゼラチンと水を合わせ、ふやかしておきます。 なみのあわパフェをつくる1ココナツムース 鍋にココナツピュレとグラニュー糖を入れ、火にかけます。 温まったら、準備1のゼラチンを加えて混ぜます。 ざるでこし、25℃くらいまで氷水にあてて冷やします。 泡立てた生クリームを2回に分けて加え、混ぜます。 パフェグラスの1/5ほどまで流し、冷蔵庫で冷やします。 残りは半球型に流し込み、冷凍庫で冷やしかためます。 かたまったら半球同士をくっつけて球体にします。 【組み上げ】の30分前に冷蔵庫に移し、解凍しておきます。 なみのあわパフェをつくる2フルーツの用意 鍋に水とグラニュー糖を入れて沸騰させ、皮をむいて丸く抜いたりんごを煮ます。 火が通ったら食用色素(赤)で着色します。 メロンとマンゴーは皮をむき、丸く抜きます。ぶどうはそのまま。 なみのあわパフェをつくる3泡ゼリー サイダーの1/5量と粉ゼラチンを混ぜ、湯せんにかけて溶かします。 残りのサイダーに1とグラニュー糖を加え、氷水にあてながら、ハンドミキサーの高速で、泡が細かくなり液体が見えなくなるまで一気に泡立てます。 冷蔵庫に30分入れてかためます。 組み上げの準備 生クリームと粉砂糖を合わせて泡立て、ホイップクリームの生クリーム(乳脂肪分38~47% 150g)・粉砂糖(12g)をつくっておきます。 組み上げ 冷やしたムースの上にポン菓子を入れます。 準備1のホイップを絞ります。 フルーツ、丸くしたムースを入れます。 ホイップを絞ります。 絞り口を大きめにした絞り袋でゼリーを絞り、フルーツ、カラフルシュガーで飾ります。 なみのあわパフェ


Tags: 瀬戸康史,グレーテルのかまど,瀬戸康史,レシピ